赤ちゃんはすくすく成長してくれて、毎日の成長を感じるのはうれしくて、楽しいこと!
でも役目を果たしたかのように、しぼんでしまったわたしのバスト・・・
見るたびにガッガリしてしまいます。
「出産でバストがしぼんだり垂れてしまうのは、仕方のないこと...」
なんて、あきらめていませんか?
産後のバストケア次第では以前にもまして美しいバストを手に入れることも夢ではありません!
産後のバストは脂肪細胞が流動性をもっているので、実はとてもバストアップしやすい状態なのです。
目次
あきらめないで!産後の胸を大きくする方法!

バストは小さくなってしまうの!?
断乳直後から一年くらいは、元の胸の大きさから約80%ほど縮みます。
最近は妊娠、出産しても体重が増えない方が多いので、乳房内の脂肪が増えないため、卒乳後に一時的にバストがすごく小さくなったように感じる方も多い。
元々胸が大きかった方ほど、ボリュームダウンをより実感してしまうのです。。
形はどうなる?
胸のハリがなくなり、垂れた胸になったり、胸がしぼんでしまったように感じますね?
授乳の必要がなくなったバストは空気のぬけた風船のようにハリがなくなって、下垂してしまうのです。
妊娠中に元の胸の2倍、3倍も大きくなっているため、重みに耐えきれず、バストを支えている筋肉がおとろえてしまうのも仕方がないこと。
バストトップや色素沈着は??
妊娠中からバストトップ(乳首)も変化します。
バストトップが大きく、色も濃く茶色になるのは、じつは女性ホルモンがしっかり分泌されているから。
授乳が終わると徐々に元の色に戻ってくるのですが、ホルモンが少なくなってくる閉経後からは、バストトップも小さく、淡いピンク色になってきます。
産後バストアップのためのポイント

1下着って大事
授乳中の延長でカップ付きキャミソールを手放せないのはよくわかります。楽ちんで着心地もいいですものね。
わたしも卒乳後もずっとブラトップを愛用していました。
しかしノンワイヤーということは胸の脂肪を支える力が弱く、形もしっかりキープできないため、胸のボリュームがなくなり、形が悪くなる原因になってしまうのです。
2大胸筋を鍛える
垂れて瘦せてしまった胸の上部をボリュームアップするには、大胸筋をきたえることがとても大事!
バストを支える大胸筋を鍛えることで、垂れやしぼみを改善することができます。
台に向かって腕立て伏せ
①洗面台などの台に手をかける
キッチンの流し台や洗面台など、手のかけられるところならどこでもOKです。
②腕立て伏せのように腕を屈伸する
息を吸って台に体を近づけ、はきながら①の状態に。
5×2セットから始めて、10×2セットまでがんばりましょう。
手軽に垂れを防止
①腕を胸の前に伸ばし、前ならえの姿勢に

②ボールを両手のひらではさんでいるような感覚で、内側にむかって圧をいれる。
この時、バストの上部(小胸筋)に効いているのを意識しながら、
肩の高さよりやや下、正面、やや上、高さを変えて30秒づつキープ
3バストマッサージ
育児中はおむつ替えや赤ちゃんのお世話で前かがみの姿勢がふえますね。
背中が丸まった、猫背の状態がつづくと背中が常に緊張状態に。
まず、脇の下に手を入れて、鎖骨のほうにながして、滞っているリンパの流れを促すことで、マッサージの効果が出やすくなるのです。
脇回りのめぐりがよくなることで乳腺の代謝が促され、ハリとボリュームのあるバストに近づきます!
手のひら全体を使って背中や脇のお肉を胸に持っていくようにして寄せ上げ、
優しく念入りにマッサージしていきます。
胸の中央に向かって、半円を描くようにマッサージするのがコツです。
入浴後や就寝前にマッサージを行うことで、リンパが流れやすくなり、老廃物を排出しやすくなります。
リラックス効果も期待でき、深い眠りや質の良い睡眠で女性ホルモンを分泌しやすいからだにします。
4バストふんわりスキンケア
キレイなバストには質感がとっても大事。
妊娠して一時的に大きくなったバストは、皮膚ものびて、たるんでしまっています。
しわしわになってしまったバストには保湿が必要!
バスト用の美容液、なければ保湿系のボディクリームを使い、
胸の外側から内側へ、脇のお肉を入れ込みながら、円を描きます。
5回なじませます。
お風呂上りに毎日続けることで、ハリと弾力がでてきます。
産後バストアップのためのツボ

バストアップに効果のあるツボを刺激するのも効果的!
女性ホルモンを活性化
だん中(女性ホルモン促進効果・バストアップ・美肌)

だん中は左右のバストトップ(乳首)を結んだ中央にあります。
乳腺の発達を活性化
天渓(産後の垂れに効果的!)

点渓は、乳首からわきの下に向かった乳房の輪郭のフチにあります。
ツボの押し方
①ツボに親指をおく
②息を吸って、吐きながら、5秒かけてグイーっとおしこむ。
気持ちいいと感じる強さで押すのがコツです。
③押し切ったら5秒かけて、圧を弱める。
これを10回繰り返す。
ゆっくりとリラックスしながら行うことで、巡りも良くなり、
効果が出やすくなります。
きれいな胸を保つために、授乳時に気をつけることは?
夜中の授乳や疲れてるとき、添い乳はとっても楽ですよね!
つい横になってあげたくなってしまいます。
でも添い乳は垂れの原因の1つ。
低い位置から赤ちゃんに吸われることで、胸が下に引っ張られて垂れた状態に。
授乳クッションを活用するなど、胸の高さに赤ちゃんを持ち上げて授乳しましょう。
授乳はできるだけ左右バランスよくあげるのも大切!
いつも同じ側であげていると後々、大きさに差がでてしまうこともあります。
まとめ

子育てをしながらのバストケアは大変ですが、
お昼寝中など、すきま時間を活用して、ストレッチやツボ押しをこまめに継続することがとても大事!
体を動かすことやリラックスすることで、ストレスも発散されるので、いいことずくめ。
あなたの応援クリックが励みになります!
