産後は胸の形が崩れてしまう?これから出産、授乳をされる方はとっても心配ですよね。
不安におもっていても、胸の形の悩みは、なかなか人には相談しにくいもの。
産後は、おっぱいをあげるのを止めた途端に、胸が風船のようにしわしわしぼんだり、バストのお悩みを一番感じやすい時期と言われていて、多くの女性が悩みを抱えています。
そんな不安なあなたに読んで欲しい、正しいケアの方法をお伝えします。
産後に胸の形を崩さないために!
胸がたれた
バストのトップ位置がかなり下がった
バスト全体にハリがなくなった
乳房は縮んだのに、乳首は大きいまま…
ついつい授乳しやすいほうであげてたら、左右の大きさが違くなってしまった
以前モデルさんがテレビで話していた有名な話ですが、
「子供を産んだあとに、胸の形が悪くなるを避けたい。だから母乳ではなくて、ミルクで授乳した」というお話。
母乳をあげると、胸の形は悪くなるのでしょうか。
いいえ。胸の形が変わるのは、授乳のせいではなく、妊娠したことによって、すでに変わっているのです。
妊娠をした体は、週ごとに女性ホルモンを増加させていき、変化していきます。
乳腺が発達し出産後の授乳にむけて母乳をつくる準備が進んでいるため、妊娠から授乳期にかけて胸のサイズは1~3カップくらい大きく変化します。
胸が大きくなることでクーパー靭帯がも伸びてしまい、出産後に元の大きさに戻るときに胸がしぼんで形が変わってしまうのです。
もし胸の形が悪くなったとしたら、授乳のせいではなく妊娠して出産したから。
(実際に最初から完全ミルクでも、胸の形が悪くなってしまい悩んでいる女性もたくさんいます。)
母乳育児のメリットってどんなことがあるの?
・おっぱいをあげることは究極のダイエットといわれ、体を出産前の状態に戻しやすくしてくれます。子宮が収縮して、体脂肪が減りやすくなります。
・おっぱいをあげているとマタニティブルーになりにくい。おっぱいホルモンといわれ、育児がよりいっそう楽しくなります。
・病気にかかりにくくなる~乳がんや卵巣がんにかかる可能性や、閉経後の大腿骨骨折の可能性が少なくなるそうです。
・1年間に約9万円のミルク代が節約でき、経済的です。
胸をキレイに保つポイント
出産、授乳をしてもここに気を付けていれば胸の形が崩れにくくなるかも!
①母乳はなるべく左右交互にあげる。
授乳しやすいほうばかりあげていると、左右でサイズや形が違ってしまう原因になります。
②授乳時、バストが下に引っ張られないようにする
赤ちゃんのおっぱいを吸う力は想像以上に強いため、赤ちゃんの顔をバストに近づけてあげる。下に引っ張られた状態であげているとクーパー靭帯が伸びて垂れやすくなってしまう。
③妊娠・授乳専用の下着を選ぶ
妊娠から授乳期にかけてバストが大きくなるため、バストの大きさや重みに対応してくれるマタニティブラジャーを使いましょう。
楽な下着やサイズの合っていないものを着けつづけていると、バストは重力に従って下がっていき、横に流れ、本来の形とは全然違う位置で定着してしまうのです。
④ビタミンAを積極的に摂る
ビタミンAには肌を健康的にする働きがあり、バストのハリを保つのに役立ちます。
⑤姿勢に気を付ける
猫背の人は自然とバストが下がっていて、姿勢を正すとバストトップも自然と上向きになり、これだけで見え方が大きく変わってきます。
授乳や抱っこなど日常的に姿勢が悪くなり、首や肩も凝ってしまいます。
バスト周りの筋肉が凝り固まると、脇の下など老廃物がたまりやすいところにハミ肉として余計なお肉がつきやすくなったり、栄養が行き届かず元気のないハリのないバストになってしまう。
⑥保湿を心がける
お顔のスキンケアをするときに、デコルテやバストにも化粧水と乳液をつけ、下から上に向かって、マッサージをします。保湿されると、バストにハリがでます。
夜のスキンケアを少し広げるくらいのつもりで初めてみましょう。
⑦バランスのとれた食事
バストアップのポイントは乳腺をいかに発達させるかということで、女性ホルモンが分泌されると乳腺も発達するためハリがでます。
まずは毎日3食の食事をきちんと摂り、栄養バランスの良い献立をこころがけることが大切。
女性ホルモンの分泌を促す
<大豆イソフラボン>
大豆食品全般に入っていて、女性ホルモンと同じ働きをする。
<ビタミンB6>
マグロやカツオなどの魚類に多く含まれ、エストロゲンの代謝を促す働きがあります。
<ビタミンE>
ナッツ類に多く含まれるビタミンEはホルモン分泌を調整し、抗酸化作用により美肌効果も期待できる!
女性ホルモンはタンパク質とコレステロールから成り立っているので、偏った食事でタンパク質が不足すると、ホルモンバランスの乱れてしまうのです。
極端なダイエットや、栄養の偏った食事を避け、健康的は食生活でホルモンバランスを整えて、健康的にバストアップにつなげましょう。
まとめ
忙しい育児の間にも少し気をつけて、続けることで胸の形を保つことが出来ます。
できることから無理なくアプローチして産後でも自信がもてるような美しいバストを一緒に目指しましょう!